1)蝉が鳴く時間帯をシェアしているのは同種(例えばクマゼミならクマゼミ)同士の交尾の確立を高めるためであるという説を読んだことがあるが、蝉に聞いたわけでもないし正誤の程は判らない。
ただ、主要なところでいえば、午前中のクマゼミと午後のアブラゼミ、朝夕のヒグラシなど鳴く時間がきっちり分かれているのは厳然たる事実で、炎昼つまり真昼間は時間が死んだような変な静寂がある。
その静寂は人間の生活臭が消えている感じがして、夏季旅行に出かけられたのならめでたいが、もしかして誰か体調でも崩しておられないかと心配する。だが「どうですか」とわざわざ訪ねに伺うのも昨今は若干躊躇する。
その賞状が『国立印刷局製』という。懐かしい言葉だ。私の馴染んでいた言葉でいえば『大蔵省印刷局』で、三公社五現業の五現業の内の一つだった。さて、三公社五現業が上手く思い出せるかと考えたが、アルコール専売がなかなか出てこなかった。
旧社会党の強い公労協であったが、中曽根康弘の国鉄民営化で大きな打撃を受けた。
それは同時に、公共交通の公共性を放棄することであり、以後ニッポンは自己責任で黙らせる格差社会になだれ込んでいった。
孫の夏ちゃんのお祝い事と同時に、「印刷局」からそんな昔話を思い出した。
0 件のコメント:
コメントを投稿