2020年10月1日木曜日

十五夜だけど満月でない

   今日(今夜)10月1日は旧暦の8月15日で十五夜のお月見である。一日早いが娘がお月見団子をくれたので前夜祭をおこなった。大阪のお月見団子はこういうのではないのだがなあと思いつつも、折角の娘からの差し入れなので嬉しく戴いた。

 さて、十五夜は今夜だが満月は明日である。月の公転周期は約27.3日だがその間に地球も公転しているので、月の位相(満ち欠け)は約29.5日で、満月は約14.8日。さらにそれぞれが楕円軌道であることや、月の軌道が地球の黄道面と少しずれていることや、太陰暦の朔日のとり方や、そもそも満月とは黄経180度の瞬間を含む日にちであることなどから、十五夜と満月は1~2日ズレることがママある。それでもテレビあたりでは十五夜を満月満月と言っている。

   今般の満月の瞬間は10月2日6時5分である。まあ、四捨五入すれば10月1日の夜の方が近いから納得かも。

 提案だが、月や星の情報を語る時(日)は日没の”日”をもって語るというような工夫があってもよいと思う。少なくとも少しはズレが解消される。ただ、満月が2日ズレると無理だし、今年のように日の出後まで援用するのは議論の余地があるが、ラジコの深夜放送の番組表には25時だとか28時だとかという表示があるが、これはそれなりに非常に説得力がある。国立天文台の皆さん、検討してもらえませんかねえ。

 先日からショッピングモールの花屋さんで薄(ススキ)が売られていた。ついにここまで来たかとも思うが、わずかな代金で現代人がお月見を演出するのも悪くない。

   満月も1日遅れたが、猛暑と残暑のせいか我が家の彼岸花も今頃満開になっている。こちらは風情というようなレベルでなく、地球環境の悪化が遠因らしい。SDGs (エスディージーズ)”持続可能な開発目標”が世界中で論議されているが、大阪では大阪市を廃止してカジノを作って「成長するのだ」と言っている人がいる。頭の中が化石燃料みたいな感じがする。

1 件のコメント:

  1.  柳田国男は祭の民俗から、古くは日没が一日の始まりであったと述べている。
     太陰暦では月の朔日が大事であるが、それは日没後の夜の観察によって確認される。
     つまり、月と星に関わる日時については日没を一日の区切りにするという説は、それほど珍説ではないように思う。
     なお、関係性は薄いが、イスラム暦、ユダヤ暦は日没が一日の区切り(一日の始まり)らしい。

    返信削除