2020年10月25日日曜日

心は中央ユーラシア

   先日いつだったか忘れたが、どこかの新聞(これも忘れた)に書評のようなものが載っていた。通常日曜日に掲載されるメジャー?な書評欄ではなかった。結局その書評の内容も含めて細かなことは全く忘れてしまったのだが(だいたい昨今の記憶はこんなもの)、今読んでいる本が終わったらこれは読みたいと”思った”という記憶だけが残っていた。 

 そして今読んでいる五来重氏の本が少し難しいので、並行して読みたくなり、ネットで近所の書店グループの在庫状況を調べたが近所には品切れだった。取り寄せなら経験的には土日を挟むと4~5日はかかる。

 そんなもので渋々ながら木曜日の夜遅くに楽天ブックスをポチッとしたら土曜日の朝には届いた。基本的には私は大いに書店を応援したいのだが、この便利さには負けてしまった根性なしである。

 本はまだほとんど読んでいない。私の嗅覚では面白くてあっという間に読んでしまいそうだから、”知って”ゆっくりと読もうと思っている。それにしてもこのタイトルと帯。ウキウキしてくるではないか。

 序文に近いようなところで著者はこう言っている。

 ■古今東西、歴史家は往々にして権力者に奉仕するものであった。・・・民主主義の時代になってようやく、できる限り客観的に叙述し、権力の暴走を監視する役割が歴史家に与えられた。・・・しかしながら、いったんはかなり民主主義化した日本などの国々においても、国家権力に迎合するだけでなく、民族主義(ナショナリズム)的な風潮が強まっている国民大衆に迎合するような歴史書が、次々に出版され、販売部数を伸ばしている■

 私が”読んでみたい”と思った嗅覚は間違ってないようだ。

1 件のコメント:

  1.  なんと!25日付け赤旗に書評が掲載されているではないか。

    返信削除