2022年7月18日月曜日

大和西大寺は

   いわゆる「戦後」という時代、大阪・堺には東洋一を誇る水族館があった。そしてNHKテレビ放送も始まった。そんなおよそ65年ほど前の10月10日「ととの日」、私たち近くの小学生は社会勉強?というのか本来の授業時間に水族館に出かけた。そこにNHKも来ていて、その夜のニュースをテレビのある家にそれぞれ集まって観るようにということになった。その日のニュースは、「ととの日」で亡くなった魚の供養が水族館でおこなわれ、多くの子どもたちも殊勝に参加したことになっていた。
 「ニュースというものはこういう面もある」ということを教えられた貴重な社会勉強だった。事実、今でもそのことを良く覚えている。神主の祝詞は100%クチパクのヤラセだった。

 10数年前、建国記念の日に橿原神宮に行った。いわゆる保守派の人々が来ているのかと考えていたが、見事に団体参加だった。駐車場は街宣車の自慢会のようであったし、境内は団体ごとに旧軍隊風の行進などを競っていた。
 近代史、現代史を直視しようとする私たちの集まりには学校の先生やそのOB、OGが多かったので、OBの先生などは手足の揃わない右翼の行進を見て、「もっとしっかり揃えんかい」と呟いたので笑ってしまった。
 ただ、その夜のニュースは、「歴史と伝統を重んじる参拝者で賑わった」と報じていた。

 先日、通勤で大和西大寺を利用し仕事でもあの近辺を行きかう人と話す機会があった。「西大寺駅エキナカの花屋さんはどう」と聞くと、実際に弔花で賑わっているということだったが、現場の実際は「普通は人なんか並んでない」ということだった。
 時々は弔花を手向ける人もいないわけではないが、多くの時間は缶ビール片手の酔っ払いがわめいているような場面が多いということだった。
 この記事を書いている私はその話を信じるだけだが、だとするとあのニュースの映像は、きっと団体が集団で行くぞというのをマスコミに知らせておいて「絵」になる場面を流したのかもしれない。
 近々実況見分するつもりだ。
 統一教会のマインドコントロールではないが、普通のテレビニュースも怖い作為がありはしないか。

 写真はニコニコニュースORIGINALにあった『ブンキド博士』さんのもので、大和西大寺駅は日本有数の平面交差が存在し、分岐器が構内だけで28個もあり、「撮り鉄」にはたまらない駅らしい。
 今はそんなことはないだろうが、以前は、右側のホームから大阪に向いて直進する電車と、左のホームから平面で交差して一番右へ京都に向いて出発する電車の発車時刻が全く一緒で、ダイヤどおり出発すれば絶対に衝突するような時刻表があった。今は昔。

5 件のコメント:

  1. この記事のメーンテーマは「真面目な人ほど騙される」だ。以前、京都・岩倉の「床紅葉」で有名なお寺に行ったとき、確かにポスターどおりの景色に感心したが、実際にはその位置からその角度の風景であり、実際には庭に近づいて眺めてみると、紅葉の少し横には隣のコンクリート製の建物がチラチラ見えて少し興ざめしたことがある。
    つまり、、床紅葉の風景が左右に広がっているとはどこにも書いていないのであって、勝手にそう想像した私の「負け」だった。
    西大寺のニュースの画面を見て、もしかして同じような誤った「想像」をしているのかもしれないと思った次第。

    返信削除
  2. テレビニュースの映像とテロップは「献花に訪れる人絶えず」と報じています??? 近日中に実際に見てきて報告する予定です。

    返信削除
  3. 「大手メディア「旧統一教会」報道沈静化のナゼ <浸食されているのは政界だけじゃない>の声も」と日刊ゲンダイが報じているが、まさしく、その通りだと思う。大手メディアは真実を報道してもらいたいものだ。(弁英)

    返信削除
  4. 20日の昼に現地を見てきましたが、献花台が取り払われたこともあり、追悼に来ている人はいませんでした。それでもテレビのカメラクルーは10組ほど「絵になる」ことが起こらないものかとそれぞれ陣取っていました。

    返信削除
  5. 大手マスコミは絵になることにしか関心がなく、真実を報道していないように思う。今日の日刊ゲンダイが伝えている「この30年近く、統一教会に関する報道のあり方は正しかったのか。今回の事件を機に、教団の闇を徹底的に洗い直し、追及するのはメディアがやらなければいけない重要な課題である。」と元木昌彦/「週刊現代」「週刊フライデー元編集長」の意見には同感します。(弁英)

    (元木昌彦/「週刊現代」「週刊フライデー」元編集長

    返信削除