2011年4月14日木曜日

どこか胡散臭い自粛ムード

 大阪の天満橋周辺の大川の桜並木が満開であったが、ほとんど花見をしている様子がないことに驚いた。(京都の円山公園はこんなではなかった。)これが自粛ムードなのだろうか。だとすれば、昨今の大阪人は「よい子」になったものである。

 さて、阪神大震災のときにもあったことだが、直接の被災者(被災地)とそうでない人(ところ)が「直」隣り合わせに並存する微妙さは確かにある。そして、直接被害を受けなかった者が物「心」両面で支援することは当然だし、その「心」の側面で言えば、ある種の心配りがあるべきであるのは当然だろうと思う。

 しかし、あえて言えば、少し冷静に考えると、もう少し規模の小さな天災は日常的にどこかで起こっているし、そこでは、やはり亡くなった方もおられるし、住居や全財産を失った方もおられるのだが、これまで、その全ての局面で「自粛」が語られたわけではない。(さらに加えて冷徹な事実を言えば、人生で最大級に近い悲しみは個々人の誰かの頭上で常に起こっており、その時に「日常風景が画面の向こうの別世界に見える」という矛盾は、解くことが出来ない永遠の課題なのだと思う。)

 結論を言えば「(リーダーシップがウリの)為政者が国民の心の問題や日常生活について強力に誘導」しょうとする場合には、どこかに胡散臭さが潜んでいると私は感じる。

元気な声が飛交っていた
 「自粛が過ぎると経済が停滞する」側面だけで批判するわけではない。
 気分・感覚の問題であるから気分・感覚で独り言を言わせてもらえば、原発問題がなくてもこれほどの自粛ムードが語られただろうか??? 原発問題の秘密主義体質には、スタートの時点から公式見解の裏側に「いつの日にかの核武装を可能にする技術の蓄積」という暗闇がなかったか??? 異常な自粛ムードは異常な真相の隠蔽のような気がしてならない。 

そのままで・・・美味しいでえ
 近畿では、花見でもしながら、これからのこの国を語るほうがよい。
 おっと、大阪でも、元気な街があった。
 鶴橋市場周辺は元気そうだった。
 美味しそうな「ヒネ鶏」も売っていた。
 「どうやって食べるん」と聞いたら「そのままで・・」「美味しいでえ」と返ってきた。


0 件のコメント:

コメントを投稿