2018年11月26日月曜日

小春日和

   今日のタイトルは老朗介護。
 さて、1年に数回、回線がびっくりするほど繋がるときがある。
 稲刈りは終わったやろうな!
 正月の前には餅つきや!
 誰々さんはどうしている? 等々とこちらが驚くほど饒舌になる。
 ただ、よく聞くとどうも場面は義母が実家にいる小さい頃。
 私も娘婿ではなく、同じ垣内(かいと)の近所の人になってしまった。

 それを違和感と思うか当然と思うか。
 その事実(認識)を訂正することに何の意味があろうか。
 私はもっぱら相槌を打って垣内の住人になる。
 
 一種の躁状態だろうか、夜中に引き出しの中を確認しまくったり電動ベッドのコントローラーが気になったりで大変だったようだ。
 それを、当然のこととして対処してくれる施設のスタッフは神様だ。
 外は寒かったが何となく小春日和のように感じた。 

 先日の音楽療法士による集いの後も、「いつまでも童謡では自分が入居した時にはちょっとねえ」と私は注文をつけたのだが、やっぱり最後は子どもの頃に帰るから正解なのかも知れない。
 『里の秋』も、場数を踏むと私自身郷愁と背中合わせになる。

   時空超え母は兄ちゃんと吾を呼ぶ

0 件のコメント:

コメントを投稿