喉を膨らませて鳴いている |
そこで私は、日本人の色調感覚や文化について説明できる語学力もないので、『古い日本語の「あお」にはBlueもGreenもGrayも含まれているのだ!』と答えたのだが、はてさて正解だったのだろうか。
青葉、青々、青唐辛子はGreenだし、蒼鷺(アオサギ)はGrayだと思っている。
平安以前は、あか、あお、くろ、しろの四つの色調ですべてを語っていたと聞いたことがある。
ただ、日本人が色彩の感覚に鈍感であったわけではなく、色の名前は欧米語以上に細やかであるらしい。
それにしても、GreenなFrogがなぜ青蛙かというのを「日本人を代表して」?簡潔明瞭に解説するのは難しい。
英語以前に国語や文化の素養のないのが恥ずかしい。
青信号、みんな知らねば怖くない。
梅雨空に国際語で鳴く青蛙
広辞苑では、「一説に、古代日本語では、固有の色名としては、アカ・クロ・アオ・シロがあるのみで、それは明・暗・顕・漠を原義とするという。本来は灰色がかった白色をいうらしい」とあり、
返信削除新潮日本語漢字辞典には、「①㋐色の名・・・㋑緑色。㋒未熟である。②年若い。③歴史書。・・」の記述があります。