2011年2月18日金曜日

尾木ママ がんばれ

    クレイマーについて考えた
 先日「知ってまっかTV」で尾木ママが学校のモンスターペアレントの紹介をしていたが、時代は必ずしも進歩するとは限らず、退歩することも少なくないことを実感させました。尾木ママ がんばれ。
 よく、「教師が敗戦とともに豹変した」という文章に出会いますが、私の小学校の経験では、戦後民主主義教育と第一次の管理教育の葛藤の中でまだ民主主義教育の息吹のほうが強かったように思います。(もちろん、こんな感慨は大人になってからのものですが・・)
 例えば、小学校高学年の担任の女性教師は全身全霊子供の味方であったし、男女平等をこの国に根付かせようと必死でした。
 だから、忠実な教え子の私たちは、6年生でも「長馬とび(きりんジャッパン)」を男女混合で遊んでいました。男女混合で股の中に頭を突っ込むのですが「それを嫌がるのは古い考え方だ」とみんなが思っていました。(ウチのクラスだけでしたが・・) 同窓会で誰もがそう言って笑い合います。
 まあ、現在は、男女混合以前にこんな危険な?遊びは禁止されているらしいですね。
 内田樹氏が「メディアがクレイマーを助長している」旨の指摘をされているが全く同感です。
 個別事案は知りませんが、一般論としてはモンスターペアレントを訴えた学校も「あり」だと思っています。
 もちろん、異なった意見を堂々と主張する人をクレイマーとは呼びませんが、教師や医師や公務員等々の人々が、クレイマー(とメディア)によって萎縮しないように応援したいと思います。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿