20日の当日や直前に予期せぬ病気や用事が入っても慌てなくても済むから、期日前投票もある種合理的と言える。
さて参議院選挙のシステムは衆議院選挙と微妙に異なっているので次に「復習」しておく。
まず投票は2回あり、最初は都道府県が単位となっている選挙区選挙だ。
大阪府民で共産党を支持されている方は、 清水ただし と書いて投票する。近畿の他の府県の候補者は、京都が 倉林明子、兵庫が 金田峰生、滋賀が 佐藤こうへい、奈良が 太田あつし、和歌山が 前ひさし、近畿以外の方は選挙公報等で確認してほしい(ごめん)。
選挙区では、埼玉の 伊藤岳、東京の 吉良よし子、神奈川の あさか由香、愛知の すやま初美、も清水、倉林ともども特に力を入れている。
なお、全国的には17選挙区で野党共闘が成立しているから、沖縄の タカラさちか をはじめ、野党統一候補に投票してほしいと訴えている(記載省略ごめん)。
次の2回目の投票は全国一本の比例代表選挙となる。比例代表選挙では、政党名か比例区に立候補している候補者名のどちらかを投票することになっている。
今回の選挙では大阪で馴染みの 山下よしき(大阪、兵庫、滋賀、奈良、和歌山で活躍)や共産党書記局長の 小池晃(東京、南関東)等々の候補者が出ている。
ほかには北海道・東北・北関東で主に活動している はたやま和也、北陸信越・東海・京都の 井上さとし、中国・四国・九州・沖縄の 白川よう子をはじめ、計19名が立候補している。大阪の 山田みのり、京都の 西山のぶひで、もいる(記載省略の方ごめん)。
この比例代表選挙はいわゆる死票がないので、一票一票に重さがあるともいえる。
共産党は、政党名である 日本共産党、または共産党と投票してほしいと希望している。
本当な比例代表選挙の良さもっと知らせたらいいね。
返信削除選挙の意味に通じるものだよね。
わかりやすい説明、有難うございます。早速友達に流します。
返信削除ひげ親父
皆さん、どうかこの趣旨で「シェア」のように拡散をお願いします。
返信削除