2022年12月14日水曜日

敵基地攻撃省

   13日火曜日の朝日新聞の『天声人語』がすばらしかった。

 ⇒ のどが痛くなったら「のどぬ~る」。熱が出てしまったら「おでこに「熱さまシート」。小林製薬の商品名には、そのものズバリの直球勝負でありながら心をくすぐるものが多い▶「名前を聞いて、どんな商品かすぐわかるよう突き詰めた結果です。」小林一雅会長がかつての記事で秘訣を述べている。覚えやすさやリズムに加えて、機能や特徴を誤りなく伝えるのも、名付けの眼目だろう。実態から外れた、客を惑わすようなものは失格だ▶そんな落第ネーミングが大手をふっている。政府が新たに保有しようとしている「反撃能力」である。長らく「敵基地攻撃能力」と言い習わして、我が国は持たないと説明してきた。看板をかけ替えたのは、字面の物々しさを薄め、専守防衛は変わっていません、と売り込みたいのだろう。▶だが「反撃」という言葉とは裏腹に、相手の弾が一発も届いていなくてもミサイルを相手国に撃ち込めるというのが、ことの本質である。「我々は戦争を望まないが、敵が先に仕掛けてきた」と当事者が双方が言い合う。戦争の始まりとは概してそういうものだ▶思い返せば、政府はたびたびネーミングで矛先をかわそうとしてきた。反対デモが国会を包囲した安保法制を平和安全法制と呼び、何度も廃案になった共謀罪はテロ等組織犯罪準備罪と名が改められた▶いっそのこと、あちらの名前を変えてみては、という川柳が本紙にあった。〈防衛省改め敵基地攻撃省〉。言葉のまやかしがどうにも多すぎる。⇐ (天声人語おわり)

「ではどのようにして国を守るか」という議論はあろう。これについては、市田忠義氏の要旨次のような提起に説得力があると私は思う。

⇒「反撃」能力というが、リアルに見て可能性の高いことは、日本がどこからも攻撃されていないのに、アメリカが海外で戦争を始めて日本の自衛隊がアメリカとともに相手国の基地を叩く、つまり敵基地攻撃を行う、相手国の中枢部、指揮統制機能も攻撃することだ。

それは相手国から見れば、日本が先制攻撃を行ったことになり、当然報復攻撃を受け、戦火を日本に呼び込む。そんなことのために、5年で43兆円もの軍事費を注ぎ込み、大量の攻撃的兵器を持ち、建前としてきた専守防衛も投げ捨て、増税するというのだ。

さて「敵基地先制攻撃論」の馬鹿さ加減は解った。でもどうしてこの国を「守る」のか。

ここもリアルに見て見よう。東南アジアはかつて戦火が絶えなかったが、その教訓を生かし、「紛争は避けられないが、戦争に発展することは何としても阻止しよう、外交的、平和的に、話し合いによって問題を解決しよう」とASEAN10カ国が友好協力条約を結んだ。以降軍事衝突は起こっていない。

そのASEANが、これを東アジア(中国、朝鮮半島、日本など)全体に広げようとASEAN10カ国プラス8カ国(アメリカ、中国、ロシア、韓国、日本など)の東アジア首脳会合=東アジアサミットを毎年開き、将来は、東アジア全体で友好協力条約が締結できるよう努力している。

この枠組みを土台に、東アジアを平和の共同体にするための、9条を生かした外交努力、軍事強化一辺倒ではなく、外交力の発揮こそが、いま日本に一番求めれれているのではないだろうか。⇐

「自分の国は自分が守る」という宣伝文句が怪しい「洗脳」みたいなものだということは、はっきり指摘しておきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿