2010年12月26日日曜日

千本餅つきに民族の記憶をみた

 奈良市とは名ばかりの(すみません)田原地区の“千本餅つき”に参加してきた。
 河瀬直美監督“殯の森”のロケ地、太安萬侶の墓が約30年前に発見された地。静かな山里は雪化粧で待っていてくれた。
 地元の保存会の人々の歌う“餅つき唄”に合せて細い棒で搗く餅つきは、予想していた以上に合理的で出来栄えも立派に仕上がったのには驚いた。
 古老いわく、
 50年ぐらい前までは足で搗いていた。(シーソー式の装置が各家にあった。)
 祝い事の場合は一臼2升とか3升を搗き、葬式の時には端数のついた量や3升を超える量を搗く。・・・とのこと。・・・・こういう 「へ~」っという話もよかった。
 無理を頼んで、奈良県無形民俗文化財の“祭文”も少し語ってもらえた。♪♪ デレレン デレレン デレレン というそれは、江州音頭の祖先に違いない。
 無縁社会を実感する昨今、体の奥底に微かに思い出すような遠い故郷の感触を呼び起こしてくれるひと時だった。
 今日の行事は“奈良ひとまち大学”。スタッフの方々も親切で満足だった。
 27日追記
 「足踏み式の米搗き機なんて農家なら何処にでもあったよ」と妻の言。ただし、妻の記憶では「餅つきに使っていたのは知らん」とのこと。こういう話になると「町の子は何にも知らんのやな」と何時も妻に馬鹿にされています。

0 件のコメント:

コメントを投稿